2022年2月19日
東京工業大学超スマート社会推進コンソーシアム(SSS)は,3月10日に第5回超スマート社会推進フォーラム「カーボンニュートラル時代の超スマート社会」を開催します。主催者より告知の依頼がありましたので,皆様にご案内いたします。
------------------
サイバー空間技術とフィジカル空間技術に量子科学を掛け合わせることで未来の超スマート社会の実現を目指す、超スマート社会推進コンソーシアム(SSS)は、来る3月10日(金)、「カーボンニュートラル時代の超スマート社会」をテーマに、第5回超スマート社会推進フォーラムを開催します。
本フォーラムでは、水素エネルギー研究の第一人者である、東京工業大学 名誉教授の岡崎健氏が、「カーボンニュートラルに向けた水素利活用拡大と超スマート社会へ展開」をテーマに講演します。更に5名の専門家から、地球環境とサスティナビリティ、脱炭素社会、 スマートシティーと新しい社会システム、ゼロカーボンモビリティ、 エネルギーマネジメント、固体燃料電池など、カーボンニュートラル時代に向けた幅広いテーマについての革新的技術や最新の知見について講演いただきます。
また、講演者らによるパネルディスカッションでは、サスティナブルな未来に向けたビジョンを多様な視点から議論します。
フォーラムは事前登録制で、本コンソーシアムの活動にご興味のある方は誰でも無料でご参加可能です。超スマート社会やカーボンニュートラルに関心のある方は、各分野の専門家が集う貴重なこのフォーラムに、ぜひご参加ください。
●開催概要
【カーボンニュートラル時代の超スマート社会 Towards Super Smart Society in Carbon Neutral Era】
日 時:2022年3月10日(木) 13:00~18:00
開催方法:オンライン開催
●【イベントURL・お申込み
イベントページ経由で申込みください。
https://www.sss.e.titech.ac.jp/event/sss-promotion-forum-20220310/
●プログラム
司会 西原 明法(東京工業大学 超スマート社会卓越教育院 特任教授)
13:00 開会
13:00 開会挨拶 水本 哲弥 理事・副学長
東京工業大学
13:15 基調講演 岡崎 健 氏
東京工業大学 エネルギー・情報卓越教育院 特命教授(名誉教授)
InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム 特別顧問
14:05 講演1 青木 雅博 氏
株式会社日立製作所 理事
未来投資本部 デジタルグリッドプロジェクト プロジェクトリーダ
14:30 講演2 岩田 和之 氏
株式会社本田技術研究所
先進パワーユニット・エネルギー研究所 兼 ライフクリエーションセンター エネルギー商品統括エグゼクティブチーフエンジニア
14:55 (休憩)
15:05 講演3 金森 有子 氏
国立研究開発法人 国立環境研究所
社会システム領域(脱炭素対策評価研究室 主任研究員
東京工業大学 工学院 特定准教授
15:30 講演4 白谷 栄作 氏
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
理事(戦略、組織、運営担当)
15:55 講演5 伊原 学 氏
東京工業大学 エネルギー・情報卓越教育院長/物質理工学院 教授
東工大InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム 代表
16:20 (休憩)
16:30 パネルディスカッション
17:30 コンソーシアムについて
岩附 信行 教授
東京工業大学 副学長/工学院 教授
超スマート社会推進コンソーシアム 運営委員長
17:50 閉会挨拶 阪口 啓 教授
東京工業大学 超スマート社会卓越教育院 院長/工学院 教授
超スマート社会推進コンソーシアム コーディネーター
18:00 閉会
主 催:超スマート社会推進コンソーシアム
共 催:東京工業大学、東京工業大学 超スマート社会卓越教育院、東工大InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム
協 賛:(公社)計測自動制御学会、(公社)自動車技術会、(一社)電子情報通信学会、(公社)土木学会、(一社)日本機械学会、(株)みらい創造機構、IEEE Japan Council、
後 援:大田区、川崎市、横浜市経済局、(一社)蔵前工業会
戻る